ミニ鉄道部 活動紹介

「5インチゲージ」(線路間隔127mm)乗用鉄道模型の愛好家の方が
当倶楽部の会員となられた事で発足致しました。
イベント等における「ミニSL」活躍のもようを伝えて参ります。

ミニSL列車 定期運行開始のお知らせ
令和5年4月より毎月第1日曜日定期運行を行う事と致しました。
(屋外のため天候不順時は運休する場合があります)
列車にご乗車される方は施設維持管理費として利用料をご負担頂きます。見学は無料です。

 

令和4年7月~9月の活動内容
当倶楽部保存会会員向けに年4回発行させて頂いている会報「鐡輪」に掲載の内容を転載しています。
これまで動力車は蒸気機関車のみでしたが、バッテリー駆動の電気機関車を導入致しました。
現在、性能試験/制御機器の開発を同時進行で行っているところです。
また、当倶楽部敷地内に専用のレイアウトを建設、既に線路の敷設は完了して走行出来る状態です。

令和4年5月4日 佐賀県江北町イベント
「イベント」ページでも紹介していますので詳細は割愛しますが、場所が場所だけにメンバーは
前日入りで設営/準備を行い当日を迎えました。
当日は天気にも恵まれ、多くの方がご来場頂き大変盛り上がったようです。
2022年9月の西九州新幹線開業に合わせ、駅名が「肥前山口」から町名の「江北」に変わりました。
江北町の更なる発展を願ってやみません。

令和4年1月9日 汽車倶楽部にて初運行!
蒸気機関車9600形59647号機の生誕100年&定期保守250回到達を祝って記念行事が行われました。
行事を少しでも盛り上げようと、ミニSL列車を特別運行致しました。
記念行事には多くの方がお集まりいただき、ミニSL列車もお蔭様で150名以上の方にご乗車頂き
大変盛り上がりました。また大きな事故トラブルも無く無事終了致しました。

実は今後、毎月第一日曜日の「定例運行」を目指して準備を進めています。
今回は「プレ開催」という事で本実施に向けた試運転的な意味合いでした。
これから詳細を煮詰め、準備/体制が整い次第、本格運行を行いたいと考えております、お楽しみに!


1周100mはあろうかというコース、回転半径は10mあり、ゆったりと回ります。

運行前点検中。安全に走るようチェックは抜かりなく。

既に乗車待ちの列が・・・ちと焦るミニ鉄道部メンバー。

小さいながらもドレンの白煙は本物さながらの迫力。

盛大に煙を立ち上げ力走するミニSL列車。
 
令和元年11月10日 小竹町民祭(アルコ23お披露目)
7月下旬より修復を行ってきた静態保存蒸気機関車「アルコ23号機」(&砂運車ロト39)の修復が完了し、
この日行われた町民祭に合わせて「お披露目」となりました。
美しい姿を取り戻したアルコ&ロトの前でミニSLが元気よく走り、訪れた皆様を楽しませていました。


修復完了、お披露目となったアルコ23(&ロト39)の前を元気よく走る、ミニSL列車。
 
令和元年10月26~27日 直方ガス株式会社様 ここち住まいるフェア
地元企業様のお得意様向けイベント(2日間開催)に、ミニ鉄道部が「参戦」致しました。
2日目は、前日の大和ハウス工業北九州支社様イベントで運行されたミニSLが「合流」。
ミニSLが2両連なって走る、珍しい「重連運転」が見られました!

イベント初日(10/26)のようす。
勾配のある場所だったので、最後尾に電動車の”補機”を連結して「プッシュプル運転」。

後方では「ふれあい動物園」が開催されてました。

ベテラン機関士の指導を仰ぐ新米機関士。
 

2日目(10/27)のようす。
前日、北九州のイベントで運行されたミニSLが「応援」に駆け付け、珍しい「重連運転」に!

「師弟コンビ」による重連運転も見られました。

開場前、準備に勤しむ機関士の皆さん。
 
R1.10.26 大和ハウス工業株式会社 北九州支社 第2回感謝祭
同じ日に2カ所のイベント参加のため、急きょ熊本より「別働部隊」が応援に駆け付けて下さりました!
 
R1.10.13 大和ハウス工業株式会社 福岡支社 秋のワクワク1Day感謝祭
福岡市「アイランド・シティ」内の建築現場で行われたイベントに「参戦」致しました。
 
H31.4.6~7 初仕事は「のおがたチューリップフェア2019」でした
当倶楽部「ミニ鉄道部」が初参戦、石炭の匂いを漂わせながら元気に走行。
2日間で用意したチケット924枚は完売、ご乗車ありがとうございました。

ベテラン機関士によるミニSL列車の運行。さすが、堂に入っております!
線路敷設は地面の凸凹に対する調整で思わぬ苦戦・・・(左)/SL「火起こし」を行う”新米”機関士(右) 
SL準備中は電動車による”ミニ列車”を運行(左)/準備完了、ミニSL運行開始!(右)

 

HOME