〜NPO法人汽車倶楽部「模型部」〜
鉄道模型の分野から汽車倶楽部の活動を応援する「模型部」の活動をご紹介致します。
|
|
![]() 模型部メンバー2名が駆けつけ、何とか無事に開催する事が出来ました。 |
|
![]() 親子で参加、お父さんの手には「ななつ星」のカマが・・・ |
![]() 他県からの「遠征組」もお越し頂きました。 |
![]() 意外な人気者、キハ40系気動車。 |
![]() お子さんが鉄道好きという事で見学にお越し頂きました。 |
![]() スタート時点では来場ゼロ・・・でしたが、昼前になってようやく賑わいが出て来ました。 |
|
![]() 展示テーマは「食堂車」でしたが、何かヘンな車両が・・・ |
|
![]() 高架線上はTGV、地上線は西鉄電車が走る、走る・・・ |
![]() 「サウンド付運転システム」のPV撮影中、KDRのお二方。 |
![]() ドヤ顔の常連さんが持ち込んだ車両は・・・(⇒右写真) |
![]() これぞ「ハイブリッド」、形式は「デハ40」だそうです。 |
![]() 雑誌の付録、これは良いアイデアですね。 |
![]() こんなバージョンもあるみたい・・・笑笑 |
![]() まだ午前なのに既に「満席御礼」状態。嬉しい悲鳴ですが、より多くの方に楽しんで頂けるよう対策しないと・・・ |
|
![]() 展示テーマは「”新快速”50周年」に因んだ車両達。 |
![]() 何が走って来たのかな・・・? |
![]() うわっ、思い切りピンボケ・・・模型の撮影は意外と難しい! |
![]() こちらは「今日イチ」の写真。周りの情景、早く作らないと! |
![]() 最近は女性陣も増えてきました、良い傾向だと思います。 |
![]() 「シーサイドライナー色」は今や希少・絶滅危惧種・・・ |
![]() EF64・JR貨物更新色が牽引するコンテナ列車の長大編成。運転会ならではの光景です。 |
|
![]() 朝から走行・見学のお客様が次々と見えられました。 |
![]() 地元・平成筑豊鉄道の400形気動車。 |
![]() 展示テーマは「12・14系改造の団体/イベント用車両」。 |
![]() SL音源と当時の貴重な写真にクギ付けのF氏。 |
![]() スマホを持って、狙う車両はな〜に? |
![]() 485系RED EXPRESS。姿を消して間もなく10年・・・ |
![]() 台風接近をもろともせずに馳せ参じた「走行組」の皆さん。途中終了となり申し訳ございませんでした・・・ |
|
![]() 模型車両にくぎ付けのお子さん、イイねぇ~! |
![]() 日本初の2階建車両入り新幹線、100系「グランドひかり」。 |
![]() ウェザリングがバッチリ決まったキハ181系気動車。 |
![]() 車両を数えたりスマホで撮影したり。楽しんでもらえたかな? |
![]() C57 1+D51 200「重連」による「SLやまぐち」号の走行シーン。 |
|
![]() 会場内のようす。ピーク時でこのくらいでした。 |
![]() 何が走っているのかな・・・? |
![]() 関西私鉄の代表車両がズラリ! |
![]() 扇形機関庫庫にSL大集合! |
![]() お蔭さまで多くの方にご来場頂きました。遂に冷房が稼働、換気も行いながら、少しでも快適に・・・ |
|
![]() ![]() 車両展示のテーマは「キハ40系気動車」。色替えや改造などでこんなにバリエーション豊か! |
|
![]() |
![]() |
![]() 久々の模型部メンバーオンリーでの運転会。まー何て楽しそうなんでしょう! |
|
![]() メイン駅前にビル群登場!デスク上は車両の山、山・・・ |
![]() ヤードは「コンテナ祭り」状態(笑) |
![]() 部品紛失で捜索活動の図⇒無事に見つかったそうです。 |
![]() 部長さんは墨入れ作業中。よく見えますね! |
![]() 上の拡大図。オジサンには無理・・・ |
![]() 2カ月ぶりの運転会「再開」、午前のようす。窓全開&換気扇/扇風機フル稼働で換気も万全! |
|
![]() 鉄模会メンバーの協力で日除けを設置、これが大当たり! |
![]() 橋梁を渡るE3系「こまち」。 |
![]() H氏(左端)製作のHOnミニレイアウトを肴に盛り上がる! |
![]() 「曲げわっぱ」の上に作られたレイアウト、凄い発想・・・ |
![]() Wデッカーをそんなに繋げてどうする・・・? |
![]() ほぼ「40年選手」のKATO製キハ82系。まだまだ元気! |
![]() SL時代(つばめ)から最新クルーズトレイン(ななつ星)まで、ズラリと並んだ「展望室付客車列車」。 |
|
![]() 単行の気動車に「カワイイ!」 |
![]() こちらはA5サイズくらいの超ミニレイアウト(HOn) |
![]() 何か、珍しいモノでもお持ち頂いたのかな・・・? |
![]() 「フル参戦」の猛者たち・・・(笑) |
![]() 車両持込走行は既に全路線が埋まり、見学の方も次々とご来場。混雑が始まったところです・・・ |
|
![]() 展示テーマは「展望車両付の電車」 |
![]() 思い思いの車両で楽しまれる「走行組」の皆さん。 |
![]() 小さくてもリアルな車両に釘付け・・・? |
![]() テールライトの残像がスーッと残って、本物みたい! |
![]() まだ”余裕”があった時間帯(お昼前くらい?)のようす。この後が大変だったそうで、写真撮影どころでは無かったと。 |
|
![]() おっ、何がやって来たのかな・・・? |
![]() 九州以外の車両が並び、ある意味「新鮮」な感じ。 |
![]() 自作(完成品改造)の「やませみ・かわせみ」、凄っ! |
![]() 隣のお兄さん、何を走らせるのかな・・・? |
![]() 当運転会によく参加頂く英国出身のお客様、今日は そのご家族が来日。お父様でしょうか? |
![]() 「ななつ星in九州」は発売から1年経ちますが、 今でも注目&憧れの的、のようです。 |
開催年度 | 月次、回数、開催日 | 車両展示、その他トピックス |
令和 2年度 | 12月:第56回、12月6日 11月:第55回、11月1日 10月:第54回、10月4日 9月:第53回、 9月6日 8月:第52回、 8月2日 7月:第51回、 7月5日 6月:模型部 6月21日 6月:第50回、 6月7日 5月:中止 4月:中止 3月:第49回、 3月1日 2月:第48回、 2月2日 1月:第47回、 1月5日 |
食堂車 大集合 祝「新快速」50周年 12系/14系客車改造の団体列車・イベント列車 展示無し、台風のため途中で打ち切りました 関西の私鉄電車(阪急、阪神、京阪、近鉄、南海) キハ40系 大集合! 模型部員限定の運転会(非公開) 485系特急形電車 part4 5/3に予定していましたが、中止させて頂きました 4/5に予知していましたが、中止させて頂きました 展望室付き客車列車 展望室付の電車列車 販促キャンペーン |
令和元年度 | 12月:第46回、12月1日 11月:第45回、11月3日 10月:第44回、10月6日 9月:第43回、 9月1日 8月:第42回、 8月4日 7月:第41回、 7月7日 6月:第40回、 6月2日 5月:第39回、 5月5日 4月:第38回、 4月7日 3月:第37回、 3月3日 2月:第36回、 2月3日 1月:第35回、 1月6日 |
東日本の車両&新製品 JR九州直方車両センター主催イベントに出張、展示無し ディーゼル機関車 アルミ&ステンレス車体の車両 クルーズトレイン&観光列車 通勤/近郊形車両 485系特急形電車 part3 ラッピング車両 チューリップフェア「国鉄バス体験乗車会」立ち寄り 貨車 外国型車両 機関車大集合 |
平成30年度 | 12月:第34回、12月2日 11月:第33回、11月4日 10月:第32回、10月7日 9月:第31回、 9月2日 8月:第30回、 8月5日 7月:第29回、 7月1日 6月:第28回、 6月3日 5月:第27回、 5月6日 4月:第26回、 4月1日 3月:第25回、 3月4日 2月:第24回、 2月4日 1月:第23回、 1月7日 |
国鉄形車両in九州 JR九州直方車両センター主催イベントに出張、展示無し 国鉄「ヨン・サン・トオ」白紙ダイヤ改正で登場した車両 黄色の列車 みどり色の列車 新幹線特集:西日本/九州編 実在しない車両「ウソ電」 祝!青函トンネル開通30周年 事業用車両 ジョイフルトレイン/リゾート系列車 |
平成29年度 | 12月:第22回、12月3日 11月:第21回、11月5日 10月:第20回、10月1日 9月:第19回、 9月3日 8月:第18回、 8月6日 7月:第17回、 7月2日 6月:第16回、 6月4日 5月:第15回、 5月6〜7日 4月:第14回、 4月2日 3月:第13回、 3月5日 2月:第12回、 2月5日 1月:第11回、 1月8日 |
JR九州 キハ183系1000番台 東海道・山陽新幹線 歴代車両 国鉄「サン・ロク・トオ」白紙ダイヤ改正にちなんだ車両 SL(蒸気機関車)アラカルト 北海道の車両達 夜行列車 485系特急形電車 part2 JR九州の車両達、SL公開イベントに合わせて2日間開催 列車名「さくら」 鳥の名前にちなんだ列車 |
平成28年度 | 12月:第10回、12月4日 11月:第 9回、11月6日 10月:第 8回、10月2日 9月:第 7回、 9月4日 8月:第 6回、 8月7日 7月:第 5回、 7月3日 6月:第 4回、 6月5日 5月:第 3回、 5月1日 4月:第 2回、 4月3日 3月:第 1回、 3月6日 プレ開催 1月10日 |
鐡道模型の体験運転を実施。 車両展示を始めて実施、テーマは「筑豊いまむかし」。 台風接近に伴い、終了時間を前倒し。 会場で「雨漏り」事件発生。 スタート時間をあさ10時〜に変更。 映えある第1回。全てはココから始まりました。 本実施に先立ち「プレイベント」として開催。 |