since 2016.04.01



人と人との「絆」・・・時代を作ってきた大切なものを、次の世代へと引き継いで
いきたい・・・我々は「鉄道」の分野からお手伝いさせて頂きます

【ご来場の皆様へお願いです】
屋外保管の鉄道車両については見学や写真撮影など自由に行って頂いて構いませんが
下記案内の記載事項をお守りくださいます様宜しくお願い致します。

(周辺道路等から見学/撮影される際は通行車両や歩行者の妨げにならない様ご注意ください)

【毎月第1日曜日に開催の行事について】
-それぞれ画像をクリックすると、これまでの活動をご覧頂けます-
次回開催 令和5年7月2日(日) 
1.SLおそうじ会(定期保守)
直方市内コース、9:00~15:00

【運営部門】
  1.SLおそうじ会・・・保存会(実車部)
  2.Nゲージ定例運転会・・・九州鉄模会(模型部)
  3.ミニSL列車定例運転会・・・ミニ鉄道部
2.Nゲージ鉄道模型定例運転会
第82回、10:30~16:30
3.ミニSL(5インチゲージ)列車定期運行
第3回、10:00~15:00

【毎月第3日曜日を中心とした活動について】
-それぞれ画像をクリックすると、これまでの活動をご覧頂けます-
★D51 10/C12 241 保守整備 ※ただ今、C12241を最優先で作業中
5/21(日)に作業を行いました。次回は6/18(日)の予定です。
2023.1.15更新

【D51 10】カバーが付いて「なめくじ」らしく
(R2.10.28)

【C12 241】修復のため分割中、間もなく組立の予定。

【直方市小学3年生 社会科見学事業について】
 『石炭と鉄道のまち直方』というテーマで直方市石炭記念館と汽車倶楽部を見学する内容です。
令和4年度の実績を画像付きで掲載致しました(R5.1.13)。

(画像をクリックすると、これまでの活動をご覧頂けます)

<CONTENTS>
各ボタンをクリック頂くと、それぞれのページへ移動します
御挨拶
当倶楽部の理念/主旨など
保存・保守活動
当倶楽部のメインとなる活動
社会科見学 (直方市小学校)
教育・文化面での協力活動
写真部活動
鉄道写真「昭和のシルエット」
模型部活動
Nゲージ/HOゲージ鉄道模型
ミニ鉄道部
5インチゲージ乗用鉄道模型
イベント (主催/協力)
当倶楽部主催/協力イベントの紹介
自治体視察ほか、訪問の方をご紹介
メディア取材
テレビ/ラジオ番組のロケ取材など
向野敏昭氏 メモリアル
平成27年逝去の元・直方市長。
当倶楽部の活動もこの方のおかげ。
交通アクセス (来場方法)
当倶楽部への来場方法を紹介。
(公共交通機関/マイカー)
入会のご案内
主旨に賛同、「会員」として活動を支援
頂ける方を募集致しております!
 
活動情報をタイムリーにお伝えすべく開設致しました。SL定期保守や鉄道模型定例運転会、イベント情報などご紹介させて頂きます。皆様の交流の場となり、当倶楽部の活動が盛り上がるキッカケとなれば幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
 
アクセスカウンター
 
名 称 特定非営利活動法人 汽車倶楽部
所在地 〒822-0002 福岡県直方市大字頓野550番地1
TEL  0949-26-9600
FAX  0949-26-8774
E-Mail  jnr-59647@kisyaclub.gr.jp
  ※悪質メール対策の為「画像」として処理してあります
    初めてメールされる際は、お手数ですが手入力でお願い致します
お問合せ 対応可能日 月・火・金・土・日(臨時休業の場合を除く)
対応時間帯 12:00-18:00
 ⇒上記外は
電子メールまたはFAXをご利用頂ければ幸いです。

【LINK】
バナーをクリックして頂きますと、それぞれのホームページが別ウィンドウでご覧頂けます。

 
<直方市>
直方市小学校3年生 社会科見学
  <遠賀郡芦屋町>
D60 61 定期保守(偶数月)
       
 
<中間市>
C11 260 定期保守(6/10/2月) 
  <玖珠町観光協会>
9600形29612号機 修復記録
       
 
<直方市石炭記念館>
コッペル32/C11 131 定期保守(奇数月) 
  <九州鉄道記念館>
国鉄バス展示ほかイベント協力
       
 
<RKBラジオ「旅ラジ 出発進行!>
当倶楽部会員様がパーソナリティを務める番組
  <九州レイルウェイショップ>
当倶楽部事務局 兼 活動支援