蘇れ、コッペル32号機!
〜〜〜静態保存蒸機 修復作業の全貌〜〜〜

 直方市石炭記念館に展示中のコッペル32号機は、宮田町(現・宮若市)にあった旧・貝島炭鉱で活躍していたタンク機関車です。
閉山後、当地にて静態保存・展示していましたが、経年により各部に傷みが目立つようになった事から、修復作業を行う事となりました。


修復される前のコッペル32号機。さて、これがどのように「蘇る」のでしょうか・・・? 

<修復作業 ドキュメンタリー>

左の日付(期間)をクリックして頂くと、同期間中の作業内容(経過)をご覧頂けます。
日付(期間) 作業内容(トピックス)
8月17日〜9月4日 看板撤去:JR線から見えていた、お馴染み「直方市石炭記念館」の
       看板が外されました(8月17日)。
足場設置:修復工事に先立ち、仮設足場を設置しました。
       修復完了まで、コッペルは雲隠れ・・・?(9月4日)
番外編−1:平成筑豊鉄道400形「炭都物語号」
        JR九州キハ47形
9月11日〜12日 いよいよ、修復作業に着手です
 @ケレン作業:塗膜/錆などをグラインダーで削りとります
 AFRP貼付け:大きな凹みや穴の開いた部分を塞ぎます
           FRP材をあてがい、エポキシ樹脂で固めます
 Bパテ盛り  :凹み部分を平滑にするため、パテを盛ります
          盛り付け⇒乾燥⇒表面研磨という工程です
 C錆止め塗布:地金が露出した状態だと、直ぐに錆びてしまう為、
           削り出した部分は錆止めを塗布していきます
9月13日〜14日 塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        ボイラー上部(煙突、ドーム周り)の修復を進めました
部品交換 :側面タンクと車体を繋ぐ「ブラケット」の交換を行いました
        新たに作った部品を、溶接により固定しました
9月15日〜18日 塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        左側面タンク部分の修復を進めました(9月15日)
        左側キャブ部分の修復にかかりました(9月18日)
9月19日〜22日 塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        キャブ(運転室)左側の修復を進めました(9月19日)
        ロッド部分の錆止め塗布を行いました(9月20日)
        左タンク及びキャブの修復を進めました(9月22日)
番外編−2:C11形蒸気機関車 131号機(直方市石炭記念館)
9月23日〜24日 塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        ヘッドライト/キャブ背面の修復を進めました(9月23日)
        キャブ背面/左側タンクの修復を進めました(9月24日)
        石炭運搬車の修復に取り掛かりました(9月24日)
9月25日〜26日 塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        キャブ周辺/ボイラー右サイドの修復を進めました
        石炭運搬車の修復を進めました
番外編−3:平成筑豊鉄道400形(一般色)
        415系電車(鋼製車、100番台?)
        813系電車 福北ゆたか線カラー
        DE10+マヤ34「マヤ検」
9月28日〜10月2日 塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        キャブ/ボイラー右サイドの修復を進めました
        石炭運搬車の修復を進めました
10月3日〜4日 塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        ボイラー右サイドの修復を進めました
        屋根とキャブ内部の修復に着手しました
10月8日〜10日 塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        屋根部分と下回りの修復を進めました(10月8日)
        煙室扉とボイラー前部の修復を進めました(10月10日)
番外編−4:C11形131号機 Part.2(直方市石炭記念館)
10月11日〜12日 側板貼替え:切除⇒側板溶接⇒錆止め塗布
        右サイドタンクの側板を貼り替えました(10月11日)
台座取付け:溶接(車番プレート台座/社章プレート)
        前面及び右側面について作業しました(10月11日〜12日)
塗装面修復:ケレン⇒FRP⇒パテ⇒錆止め塗布
        下回りの修復を進めました(10月12日)
10月13日〜14日 側板貼替え:接合部分の「継ぎ目消し」、FRP⇒樹脂⇒パテ盛り
        右サイドタンク側板貼り替え部の補修を進めました
ヘッドライト :レンズ固定座の製作、FRP⇒樹脂
        ヘッドライトの復元作業を進めました
配管パーツ:銅管加工、磨き出し
        空気作用管のパーツ製作を進めました        
10月15日〜16日 ヘッドライト修復:パテ盛り⇒面研ぎ⇒錆止め塗布
           腐食部が形状復元されました
塗装面修復:ケレン⇒錆止め塗布
        下回りの修復を進めました
番外編−5:直方市石炭記念館内の色紙
10月20日〜21日 塗装面修復:ケレン作業、FRP⇒樹脂⇒パテ盛り、錆止め塗布
        デッキ/ランボード/キャブ内などの作業を行いました
番外編−6:783系 特急「かいおう」
        817系2000番台
        平成筑豊鉄道400形「ちくまる」号(青バージョン)
10月22日〜24日 塗装面修復:ケレン作業、板金パテ、錆止め、黒塗装(タッチアップ)
        いよいよ、本塗装(黒色)に着手しました
10月25日〜26日 銘板取り付け:旧・貝島炭鉱の社銘板を溶接にて取付ました(10月25日)
塗装面修復:タッチアップ塗装を進めました(10月26日)
10月27日〜28日 部品補修:車番プレート取付穴加工/真鍮部の磨き出し(10月27日)
車体修正:ヘッドライト取り付け台座の歪み修正(10月27日)
塗装面修復:下回りのタッチアップ塗装(10月28日)
10月29日〜30日 塗装面修復:タッチアップ⇒吹付け塗装を開始(10月29日〜)
         ロッド/クランク部分の銀塗装を開始(10月30日)
10月31日 細部仕上げ:貨車に社章・形式車番などの表記を入れました
        機関車に車番プレートや配管などを取り付けました
足場の撤去:仮設足場を撤去、全景が姿を現しました
11月27日 お披露目式

そして・・・


約2ヶ月に渡る修復作業により、見事によみがえったコッペル32号機。
修復前の画像(一番上)と比べてみて下さい。
ヘッドライトもバッチリ点灯、今にも動き出さんばかりです!

少しローアングルから撮影してみました。
当初、どんよりとした曇り空だったのですが、ちょうど
この時、少しだけ晴れ間が出ました。
誇らしげに点灯するヘッドライトと、金色に輝く「32」の
ナンバープレート。
ちょっとアーティスティック(?)に撮ってみました(笑)
JR線側からは、このように見えます。

 

保存会のページへ    管理車両のページへ